帯状疱疹ワクチンには2種類あります。
・帯状疱疹の不活化ワクチン【シングリックス】
令和2年に発売された、新しいタイプの帯状疱疹ワクチンです
長所:予防効果が90%以上に認められること。9年以上効果が持続すること。
欠点:2回接種(2ヶ月あけて2回打つ)であること。費用が高額であること。
・乾燥弱毒生水痘ワクチン【ビケン】
従来からあるワクチンで、いわゆる「みずぼうそう」のワクチンです。
長所:費用面で安価であること。1回打ちであること。
短所:予防効果が50%程度であること。効果が5年ほどで切れるとされていること。生ワクチンであるため免疫抑制状態(抗癌剤治療中、免疫抑制剤治療中)の方には接種できないこと。他のワクチン接種までに1か月間隔を開ける必要があること。
費用と助成金について
令和7年4月から、秋田市在住の65歳の方に助成金が出ることになりました。
・シングリックス
1回につき10,000円の助成金が出ます。このワクチンは2回で1セットなので、10,000円×2回=20,000円の助成が受けられます。当院では1回の費用が23,000円なので、本人負担は【1回13,000円(税込)】です。
※非課税世帯では1回12,000円(税込)です。生活保護世帯の方は無料です。
・生水痘ワクチン「ビケン」
1回につき4,000円の助成金が出ます。当院では1回9,000円なので、本人負担は【5,000円(税込)】です。
※非課税世帯では4,000円(税込)です。生活保護世帯の方は無料です。
秋田市以外の方は、各市町村にお問い合わせください。
帯状疱疹を予防しましょう。
帯状疱疹にかかってしまうと強い痛みを伴う赤い発疹ができるため、仕事や日常生活に支障をきたす場合があります。帯状疱疹を発症しないように規則正しい生活習慣を心がけたり、良い睡眠をとったりすることで免疫力を落とさないことはとても大切ですし、ワクチンを打つことで予防していくことも有効な手段と思います。
どちらのワクチンも予約制ですので、お電話でお問い合わせください。ワクチンの取り寄せが必要ですので、ご希望の日がありましたら、お早めにご予約手続きをお願いいたします。
ふくおか内科クリニック
院長 福岡 勇樹